2022年4月19日 ちょっと変な、タイヤローテーション。
2014年6月9日に、私は初めてセローというオフロード系のバイクを購入した。
既に8年ほど経っている。購入時から付いていたタイヤから、途中で1度だけ
前後交換した。普段は、お尻が痛くなる理由で、距離も伸びないで、ここまで来た。
まあ最近は、色々解消され少しずつ距離も伸びてきたのだが。さて点検で前タイヤが
もう少しで、交換時期となりそうだ。8年目にして2回目の交換となりそうだ。後ろはまだ山はある。
私は、このブロックタイヤのバイクを所有した事が無かったので、よく判っていなかったが
なぜかタイヤのブロックを上から見て、進行方向のカドは減っていない。進行方向反対側は
大きく減っている。こんな物なのかと田浦君に、質問してみたら、そうなるとの答えだった。
どうせ交換はするのだが、チョット試したくなって、再度、田浦君に聞いてみた。
「もし反対側へタイヤをはめ直しても良いだろうか?」と、答えは「タダのブロックタイヤなので
雨の日の水はけとかも、余り影響は無いと思う。」との事だったので、あがきにも似た
悪あがきをしてみる事にした。タイヤを反対方向に付け替える作業を行った。
さて、今後、どうなる事やら。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
この写真が一番よく判るかな。真ん中左のブロックは カドがもう少しで無くなるくらい減っている。右上の ブロックは、まだまだ山がある。 |
||
![]() |
![]() |
|
さて、手順は簡単だ。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
大まかに外して門柱にタイダウンベルトでくくる。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
取り外し完了 | ||
![]() |
![]() |
|
既に組み替えた物です。 | ||
![]() |
![]() |
|
ここから掃除をしながら組み付けていきます。 | ||
![]() |
![]() |
|
グリスアップも抜かりなく施す。 | ||
![]() |
![]() |
|
ついでにアウターチューブの内側中心に、ボンスターで、少々磨きました。 | ||
![]() |
![]() |
|
車軸を通して、門柱から外して、部品類を組み付けていきます。 | ||
![]() |
![]() |
|
作業完了。 | ||
![]() |
||
ブロックの減りが、反対方向になっているのが判るかな? |