2023年5月20日 第7回、長崎・トルコライスツアー、サテンドール。
今回からは、最近購入した物で紹介致しましたIXY650での、初撮影となります。
もちろん新しい物ですし、画質、操作、ズーム、どれも良いですね、安心して使えます。
どうせ全機能を使う訳でもありませんから、マニュアルは、必要な所だけ読んでの使用です。
![]() |
![]() |
|
集合場所のヒライの弁当です。今回も参加者は居なさそうなので、単独行動用のコースで行きます | ||
![]() |
![]() |
|
横島町付近のセブンで休憩。 | ここでは、ホットです。 | |
![]() |
![]() |
|
向かえ側には、ヒライがあります。 | ||
![]() |
![]() |
|
無事、長州港到着。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
このような写真を撮ると、レンズに付いたカビが映って、暗くなっていた。良い天気だというのがよく判る | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
長崎市市街地に入る前に、セブンにて、休憩。 | ||
![]() |
![]() |
|
ここは、長崎総合科学大附高です。 | ||
![]() |
![]() |
|
昔の、長崎水族館です。よく行きました。今回は、ここが起点になります。 | ||
![]() |
![]() |
|
前回4月に、長崎街道を、探訪致しましたが、この場所が、下りきった所らしいのです。起点からスタート | ||
![]() |
![]() |
|
まだ、芒塚ICの下に位置しています。 | ||
![]() |
![]() |
|
すでに、コーナーは、凄い事になってます。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
起点から、一気に上がってますね。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
前回のスタート地点まで、見事に来ました。スズキの販売店さんのすぐ手前に出ます。ここから右折 | ||
![]() |
![]() |
|
前回通った道を、駆け上がっていきます。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
こんなカーブばかりです。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
前回も停車した所で、チョイ休憩。ここは、峠の頂点付近だと思います | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
今回は、前回より手前で、旧道(県道116号線)に、降りてみました。 | ||
![]() |
![]() |
|
この交差点に出ます。長崎マツダの少し上 | ||
![]() |
![]() |
|
本河内高部水源地の橋を渡ります。私にとっても初めての道です。渡った所に看板が。 | ||
![]() |
![]() |
|
行ってみる事にしました。 | 妙相禅寺の手前にありました。 | |
![]() |
![]() |
|
見えている道路が、新日見峠線です。 | 確かに精霊船がありました。 | |
![]() |
![]() |
|
あまり飾り気ナシで展示されていました。使った感じも無い。 | ||
![]() |
![]() |
|
中央に置いてある箱の上を見て納得。精霊船の見本展示場ですね。注文を取る為のもの | ||
![]() |
![]() |
|
寺の横にあるのも良いですね。注文書を見て価格も見れば良かった。また来よう。 | ||
![]() |
![]() |
|
次の目的地に行く通り沿いに、鍋冠山公園があるので、お立ち寄り致しました。定番化してる感じ | ||
![]() |
![]() |
|
風景も良く撮れている | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
この方は、マスコットを置いて撮影していた SNSの発信者かな? |
||
![]() |
![]() |
|
女神大橋です | ズームも良き効き綺麗だ。 | |
![]() |
![]() |
|
豪華客船、来訪中。後で見に行こう | ||
![]() |
![]() |
|
長崎フェリーターミナルとゆめタウン。 | ||
![]() |
![]() |
|
またマスコットを置いている | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
四海楼も、バッチリ写る。 | ||
![]() |
![]() |
|
孔子廟もバッチリ。 | ||
![]() |
![]() |
|
稲佐山展望台。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
中之島の先にある軍艦島まで見える。天候に恵まれました。 神崎鼻付近です。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
さて、ここが最初の目的地です。小菅修船場跡。看板を見つける事が出来ずに、行き方が判らない | ||
![]() |
![]() |
|
遠くからの撮影でした。 | 行き方が判明して、近くまで。 | |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
国指定の史跡です。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
さて次は、本物の船を見に行きましょう | ||
![]() |
![]() |
|
メチャデカい。前にはもっと大きな船を見た事があるが、近くで見ると、普通にビルに見えます。 | ||
![]() |
![]() |
|
常盤町の水の庭園を少し散策 | ||
![]() |
![]() |
|
さて、今回は、開いていました、サテンドールさん。 先に言いますと、ここは最高でした。 今までで、一番かも。店内に、「今年4月から料金を上げます。」が、貼ってありました。 でも、この価格です。税込み1000円です。他よりは、安いです。メニューは、8種類ですが ライスの4種と、トンカツか、唐揚げかの2種類の掛け合わせなのでシンプルです。私は、1番の ドライカレーでトンカツトルコライスを注文しました。 |
||
![]() |
![]() |
|
角度を少し変えて写しました2枚。判りますか、メイン以外も色々付いてます。焼いたウィンナー、 目玉焼き、パイン、ジャガイモのサラダなどなどです。 残念ながら、全部は食べれませんでした。 量も満点ですが、私には多いので、メニューに掲載されている小盛りで、次回は挑戦したいです。 |
||
![]() |
![]() |
|
入ったのが、1巡目の最後尾くらいでしたが、料理が出てくるまでには、40分以上かかりました。 ベストタイミングを見つけないと行けませんね。 駐車場は表記によると4、5台分くらいありそう ですが、さっぱりどこか、判りませんでした。 まあ次回は、その辺も確かめて見ましょう。 |
||
![]() |
![]() |
|
サテンドールさんで、ちょっと時間が押してしまったので、琴ノ尾岳を、断念致しました。 天候が良かったので前回のリベンジで行きたかったのですが。 |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
万里の長城こと、牧場の里あずまに到着。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
ここは、万里の長城もですが、諫早湾と、橘湾の両方が見れるのも良い。 人出は少ないが、家族連れが多いのも納得の場所。 |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
景色を見ながらまったりと過ごす。 | ||
![]() |
![]() |
|
万里の長城は、また今度。 | ||
![]() |
![]() |
|
いつもより、1便早いのに乗れた。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
自宅到着は、5時丁度くらい。 |