2024年1月15日 R1100R。パニアケースのフタ交換。

左右のパニアケースのフタが、結構傷ついていました。まあ実用上は、
支障ないんですが、調べてみたら中古のフタだけ売られているのを発見。

早速手に入れて、交換を行いました。

交換用に手に入れた右側のケースの蓋です。  まるで新品のような物でした。ラッキー。
現在のケースの状態です。
光の当て方で、判りやすいですね。 留め金を外します。
2本のネジで、2つのヒンジに止めてあります。
 
さて、外していきます。
  外れました、下が交換するフタです。
少しずつ締めながら取り付けていきます。 留め金も取り付けます。
  取り付け完了。
次は、エンブレムの取り外しです。 裏側を見るとネジで止めていないので、両面テープ
テープ剥がしはこれ、雷神です。 廻りに塗っていきます。
対象物は、丁度凹んだ所にあるので、浸け置き状態で、しばらく置きます。
マイナスドライバーなどで、少しこじっていきます。  普通に、無事に剥がせました。
BMWのマークも、無事に剥がしました。
乗りの残りを、剥がして、拭き取ります。
両面テープの、張り付き分を落とし、洗浄後、脱脂します。 その後、両面テープを貼ります。
接着面も、脱脂します。 貼り付け完了。
メチャ綺麗です。 さて、右側です。 こっちの方がひどい状態。
  取り替えように用意したフタです。 チョット傷があります
前のフタは、すぐ外しました。 用意したフタには、リベットが残っていました。
 
小さなドリルで、切り取る予定で、作業を、進めてみましたが、上手くいきませんでした。
写真が無いのですが、ドリルを使って、無事に分離。
右側と同じ手順で、エンブレムも取り外して
 
  貼っていきます。
左側は、少し傷がありますね。 左右ともに完成です。
  装着してみました。